学校日記

【6年生】朝ご飯って大切なんだな~栄養士の先生と真剣に学ぶ~

公開日
2025/05/13
更新日
2025/05/13

お知らせ

松ケ丘小学校には、栄養士の先生がいます!

その強みを生かして、授業に入ってもらったり、給食の時間に教室を回って、その日の献立にまつわる栄養の話を直接してもらったり。。。

本当に恵まれているんです。


今日は、6年生の家庭科の学習で、栄養教諭の先生から、直接、バランスのよい朝ご飯の大切さについて

学ぶことができました。

朝ご飯を食べないと、体温が一気にあがってしまい、その後大切な学習中に、眠気が襲ってきてしまうこと

朝ご飯を食べている子と食べていない子では、学力にも影響が及んでいること

などなど、驚くべき内容を、資料とともに教えてもらい、6年生はびっくり!!


また、「五大栄養素」「6つの食品群」についても学び、自分が考えた朝ご飯のメニューを、改めて、栄養素に注目して見直してみました。

「あ、緑のビタミンがないなあ。」

「黄色の炭水化物ばっかりだな。」

栄養素に着目してみると、今まで気付かなかったことに気付けるようになりました。

そして何より、朝ご飯を食べることの大切さを実感した6年生でした。


今日、学んだことを生かして、ぜひ、「つくろう、料理コンテスト」に応募する6年生が、増えることを願っています。

バランスがよく、そして、おいしそうな献立を考えるのって、楽しいね。