学校日記

【3年生】校外学習の準備を始めたよ~自分たちで活動班を組む~

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/02

お知らせ

3年生の教室をのぞいてみると、なにやら、みんなで集まって話し合っています。

担任の先生は、ちょっと離れたところから、子供たちを見守っているようです。

「10月に校外学習で,大洗水族館に行くんです。そのときのグループを決めています。」

そう教えてくれました。


「自分たちで、話し合いながらグループを決められるかな?」

先生の問いかけに

「ハイ!!」

と元気よく返事した子供たち。

積極的に、仲間を見付けていく子。様子をみながら、壁際で待っている子。見守っていると、いろいろなようすがつかめます。


「はい。こことここがくつけばOK。」

「あなたは、〇〇さんのところに入って。」

担任が仕切れば、グループを決めることは容易にできます。

でも、担任たちの思いは違います。

「自分たちの校外学習を自分たちの力でつくりあげてほしい。」

だからこそ、出したい口も、ぐっとつぐんで見守り続けるのです。

そうこうしているうちに、子供たち同士で声を掛け合って、グループができあがりつつあります。

周りをよく見て、声をかけている子もたくさんいました。

人数が多くなってしまって、自らほかのグループに移っている子もいました。


校外学習は、魚を見てくることだけが目的ではなく、

校外学習という仲間との活動をすべて通して、人としての関わり方や、折り合いの付け方、コミュニケーションの取り方、

社会に出たときに必要となる力を育てています。