【学びの王国】4年社会
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
お知らせ
4年生の社会の授業風景です。
本時は「武士がうまれたころの茨城の様子はどんなだったのだろうか」を課題に、本県の歴史を学ぶ授業が展開されています。
その中で、先生の言葉や教科書に載っている言葉で意味が分からない言葉があると、すぐさま言葉の意味を調べる子供たち。
調べるツールは、子供たちにとって当たり前の学習用具となっている1人1台端末が大多数。
しかし、付箋いっぱいの国語事典を活用して、意味調べをする子供の姿もありました。
目的は、分からない言葉の意味を知ること。
「デジタル」と「アナログ」どちらが良くて、どちらがだめなんてことはなく、どちらにもメリットがあり、目的達成のために、どちらが良いのか選択できることが大切なのではないでしょうか・・・。
目的達成のために、その子にとって良い方法を、その子が選択し、実行している姿に、「本当の学び」の姿を垣間見ることができた一コマでした。