来訪者の方へ
新着記事
-
9月12日【草取りボランティア】みんなのために行動できる大野小児童
お昼休みの時間に大野小では校庭の草取りボランティアに取り組む子供たちがいます。10月は運動会があります。自分たちが使うグラウンドは自分たちできれいにする、心の教育が大野小にはあります。
2025/09/12
学校日記
-
9月12日【常総環境センター見学】もこバスでいってきました。
4年生が常総環境センターに行ってきました。もこバスを使って行きました。常総環境センターは地域全体のゴミ処理を担う役割があります。環境問題への取組、ゴミの分別等についても意識を高めることができました。
2025/09/12
学校日記
-
朝の子供たちの登校の様子です。地域のボランティアの方に見守られながら安全に登校できています。子供たちから笹舟のプレゼントを貰いました。心がほっこりしますね。
2025/09/12
学校日記
-
保健室からです。保健室前の掲示物は保健の先生が、子ども達に健康づくりに興味をもってもらえるように工夫しています。目で見るだけでなく、手で触れることができるクイズがあります。ご来校の際はぜひ、ご覧くださ...
2025/09/10
学校日記
-
1年生が生活科でシャボン玉をつくっていました。蒸し暑い日が続いていますが、シャボン玉でちょっとだけ涼しい気持ちになりました。大小様々なシャボン玉が空に上がりました。
2025/09/09
学校日記
-
9月4日【委員会活動】環境美化委員の皆さんありがとうございます。
委員会活動が行われました。環境美化委員の皆さんが花壇の手入れをしてくれました。お花もとっても嬉しそうです。ありがとうございました。
2025/09/04
学校日記
-
4年生の保健体育の時間です。体の成長について、学習しています。家から持ち寄った成長の記録が見える資料をもとに、学びを深めていました。また、保健室の先生も一緒に入り、子ども達の学びを深める手助けをしてい...
2025/09/04
学校日記
-
2年生の国語の時間です。本のよさを友達に伝えるための話し合い活動です。目と目を合わせて話し合うグループ活動が協働的な学び手を育てます。
2025/09/03
学校日記
-
6年生が中心となって異学年交流のフレンドリータイムが実施されました。低学年の児童も楽しむことができるように、思いやりルールを6年生が作り、みんなで楽しむことができました。
2025/08/29
学校日記
-
夏休み明けのクラブ活動の時間です。各クラブごとに楽しい時間を過ごしています。スライムを作ったり、フルーツポンチを作ったりなど、生き生き活動する子ども達の姿が見られました。
2025/08/28
学校日記