松ケ丘小学校保護者の皆様へ
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
お知らせ
年明けからの学校の生活も、2週目が終わりました。来週20日(月)には、二十四節気でいう大寒となります。その名の通り、明日明後日の土日も、厳しい冷え込みが続くようです。
今週、16日(木)、17日(金)の2日間、4年生から6年生を対象に、県下一斉に、「学力診断のためのテスト」が実施されました。これは、毎年度行っているテストで、基礎的・基本的な知識・技能の習得と、それらを活用する学習活動を充実させ、学習意欲や思考力、判断力、表現力等を養い、確かな学力の向上に資することを目的に行われております。児童の学力の実態を指導年度内に把握して、補充指導を通して、学力の定着を図るとともに指導方法の改善を目指しております。
15日(水)、17日(金)には、1年生2年生とで、「1年生とのおもちゃ交流会」を開催しました。この学習は、2年生の生活科の単元「いろいろあるよ楽しいおもちゃ」の学習の発展として、日用品を材料に、動くおもちゃを作り遊ぶ中から、その面白さや不思議さを感じながら、友達と楽しく活動することをねらっております。
交流会では、2年生が、趣向を凝らして作り上げた紙製の動くおもちゃでの遊び方を、得意気に1年生に説明していました。その後、1、2年生が、仲良く、自慢の「紙トンボ」や「ピョンピョンがえる」などを使った遊びを通して、親交を深めていました。2年生からは、「自分が作ったおもちゃの工夫した点に、1年生がおどろいてくれてうれしかった。」といった感想が聞かれました。1年生からは、「さすが2年生の作るおもちゃはすごかった。うちにあるおもちゃと同じくらい楽しく遊べた。」といった感謝の言葉が聞かれました。
冒頭お伝えしたように、この土日は、正に寒さのピークを迎える頃でもあります。寒さ対策をしっかりと講じて、来週また、元気に登校できるよう、ご家庭でも、子どもたちにお声掛けください。
令和7年1月17日
松ケ丘小学校長 木下 悦郎