学校日記

松ケ丘小学校の児童の保護者の皆様へ

公開日
2024/09/20
更新日
2024/09/20

お知らせ

 9月も3週目が過ぎました。この3連休中を境に,気温の上昇も落ち着きそうです。気がつくと学校周辺で,昼間耳にしていた元気な蝉の鳴き声も聞かれなくなり,夜には涼しげなコオロギの鳴き声が響いております。やっと,秋の気配を感じられるようになって来ました。
 今週18日の水曜には,けやき台中学校区の学校間で,「きらめきフォーラム」が開催されました。本校,高野小学校,けやき台中学校の3校を,それぞれの学校からズーム(Web会議システム)を使い繋げ,同時に,本校は,校内の5,6年の各学級へフォーラムの様子を配信しました。内容は,各校で,学校生活改善のために実践している取組を紹介し合うものでした。
 本校では,学校生活をよりよく改善するために,代表委員会の議題ボックスの設置,1年生を迎える会の開催,あいさつ運動などを紹介しました。
 フォーラムの結びとして,けやき台中学校の下村校長先生から,各校の取組に対して講評をいただきました。下村校長先生からはみんなが相手を敬い,思いやりの心をもって生活することの貴さや,今,小学校で頑張っていることが,中学校に入学してから必ず役に立つ。自分自身を信じて,しっかり目標達成のための努力を続けて欲しい,といったご講話を頂戴しました。
 9月も後半に差し掛かり,運動会シーズンも到来しました。運動会に向けてのスローガンが,先週11日(水)に代表委員会において決定されました。今年度のスローガンは,「絆を深めろ 紅白合戦 ギア全開で 全力疾走!」です。子どもたちが,のびのびと運動の練習に打ち込める日がやっと戻ってきました。コロナ禍を乗り越えた今,子どもたちみんなが心を一つにし,一体感が味わえる運動会となるよう見守っていきたいと思います。
 冒頭お伝えしたように,来週から,気温も下がり,一気に秋が訪れそうです。朝夕の寒暖差で,子どもたちが風邪などひかないよう,気温の変化に対応出来るような服を,この連休中に用意していただければ助かります。
 
 

               令和6年9月20日 
                 松ケ丘小学校長 木下 悦郎