【4年生】謝るって、心がすっきりするんだね。~いじめ防止プログラム授業~
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
お知らせ
+1
4年生は、担任の先生同士が交換して、それぞれとなりのクラスで授業を行いました。
先週行った「いじめ防止授業」の内容を、別のクラスで行いました。
今日も4年生は、自分の考えをしっかりと友達に伝えて、タブレットにグループの考えをまとめていました。
「ねえ、〇〇さんは、どう思う?」
「ぼくはさ、こうやって思うんだよね。」
考えをまとめる役の児童がタブレットにみんなの考えをまとめながら入力すると、
他のグループの考えが画面上で確認できました。
「自分が相手を傷つけてしまったら、謝ることが大切。」
「謝ると、自分もすっきりするし、相手もすっきりする。そうして、みんながすっきりするんだ。」
子供の心は、なんと純粋なのでしょう。
人間、「素直に謝る」ということが、だんだんと難しくなってきます。
「だって。」
「自分が悪いんじゃなくて・・・」
理由を並べるより、まず、自分のシンキングエラーを認めて、そして心を込めて『謝る」こと。
そんな心が、いじめを防ぐことにつながると強く思いました。
4年生、すばらしい授業をありがとう。