学校日記

【4年生】自分の考えをしっかりと伝えられる4年生~いじめ防止授業を4年生でも~

公開日
2025/09/10
更新日
2025/09/10

お知らせ

昨日、6年生で行ったいじめ防止プログラムの授業を、4年生でも実践しました。

テーマは同じ「シンキングエラー」

自分の考え方が間違っていたことにより、誰かを悲しませてしまったり、傷つけてしまったりしたときに、

どうやって解決していけばよいのか。

4年生は、しっかりと問題に向き合い、一人一人が自分の考えを堂々と仲間に伝えることができていました。


「みんなも悪いことを言っていたかもしれないけど、自分も言ったら謝った方がいいよ。」

「引きずられちゃだめだよ。」

「言われた相手のことを考えなきゃだめだよ。」

みんな胸をはって、自分の考えを伝えています。


先生に聞くと

「『どんな意見も、大切にしようね。否定したり、口を挟んだりしないで、受け止めようね。』



と、いつも子供たちと話しているんですよ。」

と、教えてくれました。

とってもとっても大切なことだな、と感じました。
どんな考えも受け止めてくれる先生と仲間がいる安心感。
そんな場所だからこそ、お互いに高め合って成長していけるのだと思います。

松ケ丘小が、そんな場所であることに、あらためて、胸が熱くなった授業参観でした。