【5年生】のぞき込んでみると・・・~理科・顕微鏡の世界~
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
お知らせ
5年生の理科の時間。
今日は、顕微鏡を使って、あさがおの花粉を見てみる学習を行っていました。
「顕微鏡には2つの種類のレンズがあります。」
理科の先生に、その名前を教えてもらうと、
「ここが、接眼レンズか。これが対物レンズだね。」
顕微鏡の部分を指さしながら友達と一緒に確認していました。
「松ケ丘小の顕微鏡は、とってもいい顕微鏡なんだよ。鏡の部分で光を集めて、明るさを調節しなくても、スイッチを付ければ明るくなるんだよ。」
先生の説明に
「うおお~すっごいな。」
と、感心しながら、皆、夢中で顕微鏡を覗いていました。
最高で400倍の世界をのぞき込むことができる、楽しくわくわくする時間。
あさがおの花粉は、どんなふうに見えたかな??