アンガーマネジメント研修
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2023/03/17
お知らせ
5月30日(月曜日)齊藤スクールカウンセラーを講師に迎えアンガーマネジメント研修が行われました。
コロナ禍における子供たちの状況や「子供は大人の鏡」であることを再確認したり、「怒ること」のデメリット・メリットについて考えたりしました。
そして、「怒る」とは、「大事な物を守るための感情」であること、アンガーマネジメントのコントロールとして「6秒まって、言うべきか言わないべきかを決めて、言うと決めたら『いつまでに・何を・どこまで』を穏やかに言う。」が大切であることを学びました。
また、上手な叱り方として「基準(叱るときの基準が明確・叱るときの基準が納得性が高い)」「リクエスト(リクエストが具体的で明確・リクエストに応じる行動の評価が明確にできる)」「表現(穏当な表現、態度、言葉遣い・相手を責めない)」が大切になってくることも、齊藤スクールカウンセラーからお話しがありました。
大変参考になる、そして直ぐに現場で活かせる数々のお話しをありがとうございました。
素敵な研修を行ってくださった齊藤スクールカウンセラーに心より感謝申し上げます。