学校日記

6月6日 習い事始めの日

公開日
2023/06/06
更新日
2023/06/06

学校日記

6月6日(火)

 今日は、習い事始めの日だそうです。6歳の6月6日に習い事を始めると、上達すると言われているそうです。
 
 室町時代の能役者「世阿弥」が『風姿花伝(ふうしかでん)』という能の書物の中で
 
 「能の稽古は、だいたい7歳くらい(数え歳)で始めるのが良い。子どもが自然にやり出す仕草の中に、きっと得意とするものがある。心のままにさせておくのが良い。余り細かく教えたり、やかましく注意したりすると、子どもはやる気をなくしてしまって、能は止まってしまう。この段階では大人の真似はさせず、能に基本的なこと以外はやらせてはいけない。」
 
 ということが書かれていることから、「お稽古事は6歳(満年齢)の6月6日から始めると上達する」となったそうです。※7歳くらい(数え歳)=6歳(満年齢)

 現代に置き換えて考えても、通じる内容だと思います。
 学校でも、児童のやる気をなくさないように、教師の立ち位置を考えていきたいと思います。

 
【別論】 ダジャレ編  6にこだわる理由

 手を開いた状態(パー)から指で数を数えていくとき
 1 親指を折る状態
 2 親指と人差し指を折る状態
 3 親指と人差し指と中指を折る状態
 4 親指と人差し指と中指と薬指を折る状態
 5 全部の指が折れている状態(グー)
 6 小指だけ立つ

 「小指が立つ」→「子が立つ」→「子の独立」

 いずれは立派な大人になる小学生です。子ども達が独り立ちできるよう、小学校では、基本を大切にしていきます。