校長の話
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
お知らせ
1時間目の冒頭で,話をしました。以下はその内容です。
生徒の皆さん,おはようございます。今朝,皆さんのたくさんの笑顔を見ることができ,本当に嬉しく思います。本来ならば,先月末に夏休みが終わり,今日までは,通常の学校生活がスタートして,皆さんはさまざまな学校生活での体験をしているはずではありましたが,新型コロナウイルス感染拡大に拍車がかかり,茨城県の県独自の非常事態宣言,国からの緊急事態宣言の追加指定を受け,守谷市は,皆さんが登校することなく,オンラインでの授業をすることとなり,学校生活ができない状態でした。そして,今日,学校に登校しての授業を再開することとなりました。
先日のビデオでの挨拶でも話しましたが,オンライン授業は,皆さんにとっても初めての体験で,接続までの苦労や,不具合等で,上手くいかずに心乱れたこともあったと思います。それでも皆さんが粘り強く取り組んでくれたおかげで,オンライン授業を着実に進めることができました。本当にありがとうございます。また,保護者の皆様にも多大なる御協力をいただきました。重ねて御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。
しばらくは,不安の人のために,一方方向のライブ動画的なオンライン授業も続きます。
今日からの学校での対面授業は,皆で顔を合わせての生活となり,とても嬉しい半面,感染防止対策の徹底をしなくてはといけないという緊張感もあります。
感染者数が減っているとはいえ,変異株の感染拡大や重症化のリスク等,まだまだ収束とはいかない状態です。
そのような中での学校生活は,自分を,そして友達,家族を守るために心掛けなくてはいけないことを今一度徹底していかなければなりません。基本的な,ソーシャルディスタンス、咳エチケット,手指消毒の徹底等を,守っていきましょう。
これからの今年度後半,決して悲観し,下を向くことなく,希望をもって今できることを精一杯行い,自分たちの手で「安心・安全」を構築していきましょう。
今後の学校生活に当たって,ワクワクしている人,不安な人,体調がすぐれない人など,いろいろではないでしょうか。不安感が薄れる,前向きな活動ができるように頑張りましょう。
自分を含めて,人に対して思いやりの気持ちをもって生活してください。不安なことや困ったことがあれば,すぐに先生に相談してください。学習ももちろん大切ですが,まずは,生活の土台となる,学校再開からの「不安ゼロ」,「いじめゼロ」を目標に,全員が笑顔で過ごすことのできる学校にしてきましょう!!
今後の行事の予定などは,まだ確定できませんが,行える行事に関しては,思いやりをもって団結できる貴重な行事にしていきましょう。今後の未来に光を,希望を大きくもって頑張っていきましょう。