来訪者の方へ

守谷市立守谷中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 10月20日(月)今日の授業風景 6

    1年生の国語科の授業です。教材文「私のタンポポ研究」を読み、学習を進めていました。三種類のタンポポの特徴を表にまとめたり、段落に書かれている内容を読み事実か考えかを捉えたり、順序よく学習を進めていまし...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月20日(月)今日の授業風景 5

    3年生の技術科の授業です。コンピュータ室で行われている授業。今日のテーマは「写真を使ってプレゼンをつくる」ことです。体育祭のよさをどのように伝えるか。来年度の1年生に伝えるという目標をもち、プレゼンの...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月20日(月)今日の授業風景 4

    3年生の国語科の授業です。島崎藤村の「初恋」の詩の学習に取り組んでいました。今日のテーマは、この詩にはどんな表現の特徴があるかを考えることです。詩全体を読み、口語体か文語体か、定型詩か自由詩かなどにつ...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月20日(月)今日の授業風景 3

    2年生の国語科の授業です。「古典はどのように学習すると理解できるか」をテーマに学習を進めていました。その当時の時代を知ること、その時代の日常を想像すること・・・など、担当の先生が「竹取物語」を例にあげ...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月20日(月)今日の授業風景 2

    2年生の社会科の授業です。「中国・四国地方」の学習に取り組んでいました。電子黒板に映し出された白地図に描き込みながら、中国・四国へのイメージを広げる生徒たち。自分の白地図やワークシートにもかき込みなが...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月20日(月)今日の授業風景 1

    2年生の英語科の授業です。「誰もが暮らしやすい社会について考え、その方法を伝える」というテーマで英語の学習を進める生徒たち。身のまわりでユニバーサルデザインが使われているものについて、担当の先生と英語...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 茨城キリスト教学園英語コンテスト

    茨城キリスト教学園英語コンテストに、本校から2名の生徒が参加しました。夏休み前から準備を重ね、この日を迎えることができました。心のこもったスピーチを堂々とそして、生き生きと発表することができました。応...

    2025/10/20

    生徒たちの活動

  • 10月18日(土)大野地区ふれあいまつりでの演奏【吹奏楽部】

    今日の夕方からスタートした大野地区ふれあいまつり。本校吹奏楽部は、そのオープニングをつとめ、地域の皆様を明るく元気にする演奏を披露してくれました。大野小出身の司会のもと、素敵な演奏をする生徒たち。地域...

    2025/10/18

    生徒たちの活動

  • 10月16日(木)放課後の様子 2

    コミュニティルームでの合唱練習が終わると、明日、出場予定の「茨城キリスト教学園英語コンテスト」の生徒の最終練習が行われていました。これまで準備を積み重ねてきた英語のスピーチを自信をもって表現する姿を見...

    2025/10/16

    生徒たちの活動

  • 10月16日(木)放課後の様子

    放課後の各教室では、合唱練習が行われています。各学級の課題を克服しようと力を合わせる生徒たち。生徒たちの頑張る姿を見ると、心から応援したくなってきます。校舎全体から、素敵な歌声が聞こえてくる放課後の守...

    2025/10/16

    生徒たちの活動