学校日記

チーム守中コラム〜校歌

公開日
2023/11/10
更新日
2023/11/10

お知らせ

 玄関内に置かれている校歌の額。毎日目に入ってきて、時折読んでいます。昔から歌っていた歌詞なので、自然と頭に入っていきます。しかしながら、先日の松風祭で、3、4番になって、つっかえてしまいました。

 平成の頃、私が担任をしていた時は、校歌は2番しか歌いませんでした。教頭としての2度目の赴任の際に、4番まで全校生徒が歌っていることに大変驚き、必死で覚えたものでした。しかしながら、コロナ禍で歌わない時期が長くなり、いざ歌うとなると、若き日に慣れ親しんだ1・2番しかスムーズに歌うことができず、自分自身にショックを覚えました。

  一、若草萌ゆるまなびやに 富士と筑波を仰ぎ見る  自由と正義寛容の
   まことのおしえここにあり  共にみがかんわが友よ

二、 松のみどりに風かおる あかねの空にひびく鐘  古城のあとも照り映えて
生気あたりにみなぎりつ 共にきずかん守谷郷 

三、 三年の業はたゆみなく 利根の流れもよどみなし 真理をもとめひらきゆく      日々の歩みにのぞみあり 共につとめんわが友よ 

四、 われらの行くて幸あれと 大志にもえてひたすらに 心を身をもきたえなば
やがてくいなし若き日を 共にたたえん守谷中

 若草、富士、筑波、自由、正義、松、あかねの空、古城、生気、守谷郷・・・1・2番に入っている語句を改めて取り出すと、タイムスリップしたような感じになります、しかしながら、3・4番にも素晴らしい語句が並んでいます。しかも、守谷中という語句が出てくるのは、4番。3・4番も頭に染みこませたい気持ちで一杯です。

 三年の業、利根、真理、われらの行くて、大志、くいなし若き日、共にたたえん守谷中・・・素晴らしい言葉を頭に焼き付け、常に思い出しながら進んで行きたいと思いました。