学校日記

チーム守中コラム〜タンパク質

公開日
2023/09/11
更新日
2023/09/11

お知らせ

 今日は何の日だろう〜?語呂合わせも思いつかず、調べてみると、別の日同様、複数の記念日がありました。その中で目を引いたのが、「タンパク質の日」。語呂合わせではなく、数字からの記念日でした。

 タンパク質は、人体を作る大切なもの。体の部位によって、様々なタンパク質が存在していますが、それを作っているのは20種類のアミノ酸。このアミノ酸の配列でタンパク質はそれぞれの特性をもった違うものになります。その20種類のアミノ酸の内、人体で合成できず、摂取しなければならないアミノ酸を必須アミノ酸と呼びます。私が高校生の時に学んだ時は、8種類(トリプトファン、リジン、トレオニン、ロイシン、バリン、フェニルアラニン、メチオニン、イソロイシン)とされていて、それぞれの頭の字をとって、「鳥と馬不明」と覚えていました。他の覚え方として、トレオニンを昔の呼び方のスレオニンとして、「トロリーバス不明」というものもあります。私がこれを覚えた後に、この8種類にヒスチジンが加わり、9種類となりました。

 20種類から9種類を引くと、残りは11種類。この、「9」と「11」を今日の9月11日に結び付けて大手食品会社が記念日を制定したそうです。「必須アミノ酸」と聞いて、俄然昔の生物の授業の知識が蘇ってきました。同時に、タンパク質のみならず、普段から栄養にも意識しなければという警鐘も頭の中で鳴りました。