チーム守中コラム〜言葉あれこれ
- 公開日
- 2022/10/11
- 更新日
- 2022/10/11
お知らせ
日常で使われている言葉の中に,理科や社会科の中で専門用語として特定の意味をもつものが結構あります。特に理科は,日常とは違う意味で使われる言葉も少なくありません。幾つか紹介したいと思います。
○還元・・・一般的には,「利益の一部を社会に還元する」というような使われ方で,物事を元の形や性質・状態などに戻すことを言いますが,理科では,酸化物から酸素を奪うことを指します。
○クライマックス・・・一般的には,演劇や文芸作品などが,最も盛り上がったところを指す言葉ですが,理科では,平地が,1年生草本→多年生草本→ と植物が生えて変化していき,森林として最終段階に来たことを指します。日本語では,「極相」と言います。
○変態・・・一般的には怪しい人を揶揄して言う言葉として,耳にする人も多いと思いますが,理科では動物において,幼生から成体になる過程で形態を変えることを言います。
また,昆虫のチョウのように,幼生〜さなぎ〜成体と,さなぎを経ての変態を完全変態と言います。バッタやカマキリのようにさなぎを経ないものを不完全変態と言います。面白いですよね。