チーム守中コラム〜消去法
- 公開日
- 2022/09/20
- 更新日
- 2022/09/20
お知らせ
消去法とは,幾つかの選択肢から正解を選ぶ際に使われます。学習においては,テストの際の択一問題などに効果的に使うと効率が上がります。条件に当てはまらない部分を指摘し,正解候補から外していく方法は,全体=正解+不正解 の,不正解部分を浮き彫りにすれば,正解が残るという方法。日常活動でもこのような思考は役に立ちます。
しかしながら,一つの正解を導き出すようなものではない,企画をするような場合は,この消去法をつい多用してしまうというデメリットもあります。「〜は違う」「〜はダメ」という,ネガティブな視点が重要視され,貴重な発想や新しい考えにたどり着かないのです。要は,我々は「使い分け」をすることができるスキルを身に付けるべきなのです。「ものと考え方は使いよう」という発想の下,普段から考えを多面的に巡らせるといいなぁと思います。