来訪者の方へ
新着記事
-
会議室の中では、生活習慣病検診が行われています。血圧を測ってもらった後は・・・。順番を待つ生徒たちは、少し、緊張気味でした。しっかり検査をしてもらって、健康に役立てていってほしいと思います。
2025/05/23
生徒たちの活動
-
1年生の理科の授業です。「動物の分類」をテーマに学習に取り組んでいます。動物の種類と多様性について、写真や骨格、資料を活用しながら分類を進めていました。脊椎動物や無脊椎動物・・・など、分類したあとは動...
2025/05/23
生徒たちの活動
-
2年生の音楽科の授業です。パートごとに合唱の練習や歌い方の研究に取り組んでいました。パートのメンバーと考えを出し合い、歌い方をホワイトボードにまとめる生徒たち。合唱をよりよくしていこうと頑張っていまし...
2025/05/23
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。「連続する奇数の和は4の倍数になることを証明する」をテーマに学習を進めていました。「2n+1」「2n+3」を使って、考える生徒たち。証明することはなかなか難解のようです。友達...
2025/05/23
生徒たちの活動
-
2年生の英語科の授業です。「おすすめのラーメン屋さんのレポートをつくる」というテーマのもと、学習に取り組んでいました。英文で書かれたラーメン屋さんのガイドブックの学習を生かして、自分で表現する活動に取...
2025/05/23
生徒たちの活動
-
2年生の数学科の授業です。「連立方程式を解くには」というテーマのもと学習に取り組んでいました。「りんご2こ、みかん5個で600円。りんご2こ、みかん3こで480円」という問題から、みかん1この値段を導...
2025/05/23
生徒たちの活動
-
おはようございます。正門では、あいさつ運動に取り組む2年生の生徒たちが頑張ってくれていました。本校生徒だけでなく、地域の方にもあいさつの輪が広がっていくようになればと思っています!
2025/05/23
生徒たちの活動
-
校長室前の「食に関する掲示物」。本校 栄養教諭が新たな掲示を作成してくれています。題は「おいしい季語」。いろいろな食べ物が季語となっていることに、改めて感心してしましました。本校にお立ち寄りの際に、ぜ...
2025/05/22
その他
-
2年生の技術科の授業です。「生物育成の技術」をテーマに学習を進めていました。資料を見たり動画を見たりしながら、現在育てている「ミニトマト」などの生物育成の方法を考えていました。支柱、移植や定植、肥料・...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
2年生の社会科の授業です。「江戸幕府による宗教や貿易の統制」による影響を考える生徒たち。当時の大名や商人の満足度を考えることでイメージを膨らませていました。満足度○パーセント。生徒たちはグループで考え...
2025/05/22
生徒たちの活動