学校日記

チーム守中コラム 〜バタフライ効果

公開日
2022/04/12
更新日
2022/04/12

お知らせ

これから,不定期で「チーム守中コラム」なる文章を掲載いたします。お気軽にお読みいただけたら幸いです。

 バタフライ効果という言葉を知っていますか。バタフライ効果とは,非常に些細な小さなことが様々な要因を引き起こし,だんだんと大きな現象へと変化することを指す言葉です。
 名前の由来については,エドワード・ローレンツという気象学者の講演の題名『ブラジルでの蝶の羽ばたきはテキサスでトルネードを引き起こすか』から来ているそうです。ほんの些細な事が,徐々にとんでもない大きな現象の引き金に繋がるかという考え。少し神秘的な考えに聞こえるかもしれませんが,小さな出来事や物も,いろいろなものと繋がっているということだと思います。ちなみにバタフライ効果の例えは幾つかあって,百田 尚樹さんの著書『フォルトゥナの瞳』には,「北京で一匹の蝶が羽ばたくと,ニューヨークで嵐が起こる」と書かれています。皆さん,ちょっと想像を巡らせてみてください。