【6年生】がけの縞模様は、どうやってできたのかな?~理科・土地のつくりの学習~
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
運動会が終わったあと、子供たちは、しっかり気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。
理科室をのぞいてみると、6年生が、理科の実験中でした。
ペットボトルの底を切り取ったいれものには、砂や砂利が混じったものがたくさん。
これを使って、メスシリンダーの中で、縞模様を作ってみようという実験のようです。
「どうやったら、縞模様になるのかな?」
子供たちは、グループで色々と作戦を練りながら、縞模様をつくろうとしています。
少しずつスプーンですくって入れているグループ。
一気にたくさんメスシリンダーに入れた砂を、思いっきり振っているグループ。
子供の思考はどんどん広がっていきます。
自分たちで考えた方法を実際に確かめてみる。うまくいかなかったら、また、別の方法で試す。
そうした試行錯誤を繰り返す学習が、子供たちの学びを深めていきます。