学校日記

【6年生】紙ひこうきが一番飛んだのはどのグループ?~算数・データの活用~

公開日
2025/09/26
更新日
2025/09/26

お知らせ

昇降口前で、6年生がメジャーをもって、何かを測っています。

あ、紙ひこうきを、思いっきりとばした児童がいました。

どうやら、紙ひこうきがとんだ距離を測定しているようすです。


「それぞれがつくった紙ひこうきを飛ばして、グループで、その結果を使って、

どのグループが、一番よく飛ぶ紙ひこうきをつくったか、調べるんです。」


そういって、6年生は、懸命に紙ひこうきをとばしていました。

シュッととがった紙ひこうき。丸い筒のようなひこうき。翼が平らなひこうき。

形も大きさも様々です。

そうこうしている間に、「びゅーん」と一機、すごい遠くから飛んできた紙ひこうきがありました。

さっそく計測すると、10メートルメジャーでは、はかりきれないことが分かりました。

メジャーをずらして、はかる6年生。さすがです。

12メートルを超えているようです。


平均値で競うのか、中央値を出すのか・・・算数の学習内容が、子供たちにとって、必要感を生み出す

そんな主体的な学びが展開されていました。

子供たちの目の輝きが、秋の澄んだ空に、照らされていました。