【全校】暑い中よく来たね!!~登校初日のオンライン集会~
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
お知らせ
+2
子供たちの元気な笑顔が、学校に戻ってきました!!
初日はオンラインの全校集会から。
保健室の先生から、熱中症対策について、改めて水分補給の仕方や、日頃の睡眠、食生活の大切さなどについての話を
してもらいました。それぞれの教室で真剣に聞く姿がありました。
校長からは、命の大切さについての話をしました。以下、子供たちに伝えた内容です。
おはようございます。
こんなに暑い中、みなさん、よくがんばって、登校しましたね。えらい!!
きっと、朝、眠かった人も、支度するのが面倒くさいな、と思った人もいると思います。
校長先生も、そうです。でも、その気持ちに打ち勝って、こうして登校したおかげで、みんなと元気な顔を合わせることができました。本当にありがとう。
さて、校長先生は、夏休みに入る前に、みんなにお願いした「合言葉」があります。
何だか、覚えていますか? ヒントは、漢字一文字でした。(聞く振りをする)
そうです。「命」です。「自分の命も周りの人の命も大切にする夏休みにしてね。」というお願いをしました。
みんな、命を大切に、夏休みを過ごすことができましたか?
ところで、この「命」という漢字。3年生で習う漢字ですが、どのようにできた漢字か、知っていますか?
いきなりお勉強はつらいと思うので、みんなと4コマ漫画でも読みましょう!!
(画面に映す。)
① ある日のこと。病院でとっても元気な赤ちゃんが生まれました。
「おぎゃー、おぎゃー」
② 大きな口をあけて泣いています。
あ、向こうから、赤ちゃんのパパが来ました。
③ 「ぺこり。」 ん?パパが赤ちゃんにおじぎをしています。 なんで?
④ 涙「生まれてきてくれて、ありがとう~」
パパは、大粒の長~い涙を流しながら、そう叫びました。
命ってすばらしいな。君がこの世に生まれてきてくれた運命に、感謝だよ。
そういって、おじぎをしたのでした。
おしまい
松ヶ丘小学校にも、この夏休み中に、ふたりのかわいい赤ちゃんが誕生しました。
( )先生の赤ちゃんと、( )先生の赤ちゃんです。
ふたりとも、女の子でした。今は、ママと一緒におうちで、過ごしています。
( )先生も、( )先生も、赤ちゃんを産むのに、本当につらかった、苦しかった、と言っていました。
私たちが、転んで足をぶつける痛さや、冷えておなかが痛くなる痛さ、そんな痛さとは比べものにならないくらい、
お母さんが苦しい思いをして、命はこの世に生まれるのです。みんなも、そうやって、生まれてきたのです。
そんな、かけがえのない「命」にして、他人が「うざい」とか「消えろ」とか「死ね」と言ってしまっていることはありませんか?どの人の命も、この世にたった一つ。運命で誕生しています。その命に対して、全く関係のない他人が「消えろ!!」なんて、命令するのはおかしくありませんか?そんなこと言える資格はないのです。
そんな言葉を使っている場面があったとしたら、校長先生は見逃すことも、許すこともできません。
自分の命も、周りの人の命も、運命のこの命を大切にして、みんなが笑顔で過ごせる松ケ丘小にしていきたいと思います。そんな学校にするには、みんなの力を貸してください。命を大切にしているとき、きっと自然に「はい・にこ・ぴん」ができているはずです。