チームけやき台きらめきコラム〜落葉
- 公開日
- 2021/11/11
- 更新日
- 2021/11/11
お知らせ
春先に学校を彩ったハナミズキ。今は葉が落ちて少し淋しげな感じです。紅葉や落葉は,季節の風物詩として,日本人にはなじみのものです。
この落葉,植物にとっては,寒い冬を越すための一つの手段となっています。葉は,薄くて面積を広くしています。光合成を効率よくするためです。しかしながら,その形状ゆえ,低温や凍結に弱く,蒸散を司る気孔もあるため,乾燥にも弱くなっています。植物は,気候に対応し,個体,種を残す手段として落葉を体得したのです。
落葉のメカニズムが初期段階として,維管束が分断されます。それを離層と言いますが,その直前に,葉の葉緑体が分解され,植物本体に栄養分として回収され,あの緑色がなくなって,他の色素の黄色や赤葉が目立ってくるのです。
秋を感じるということは,その向こうの冬を感じることなんだなあと哲学してしまいました。