学校日記

1月8日(水)新年のあいさつ【学校長より】

公開日
2025/01/08
更新日
2025/01/08

お知らせ




















あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。

 さて,令和7年の学校生活がスタートしました。今日の朝をどのような気持ちで迎えましたか。「さあ、気持ちを切り替えて頑張ろう。」あるいは、「まだ冬休みの気分が抜けない。」など、様々な思いがあることでしょう。

 1年の計は元旦にあり、1日の計は朝にあり と言うように、「物事は最初が肝心」です。学校のスタートである今日という1日を大切にし、リズムを取り戻していってほしいです。


今年の干支は巳(み)。「へび」は神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展する」年と考えられています。御所ケ丘中学校も、みんなの力で、ますます発展させる年にしていきたいですね。


その令和7年、皆さんはどんな年になるか。

1年生は、今年は先輩になる年です。後輩たちに自分たちが1年間やってきたことや自分たちの後ろ姿を入学してくる新1年生に見せる年になります。

2年生は、最高学年になる年です。先輩方が築いてきた御所ケ丘中学校のよき伝統を、学校の中心となって、さらに積み上げる年であり、自分の進路をしっかり考え、実現させていく1年になります。

 そして、3年生。3年生は御所ケ丘中学校を卒業し、新たなステージでさらに飛躍していく年です。その前の「受験」という壁を乗り越え、胸を張って卒業してほしいです。

そのような新たなチャレンジが待つ令和7年のスタートにあたり、昨年末にいただいた手紙を紹介します。


※ お手紙は 別ページにて


素晴らしいお手紙をいただきました。

ちょっとした優しさが「他の人の気持ちをこんなにも温かくさせるのなのだな。」というのをあらためて感じることができました。また、手紙の中の本校生徒が「キラキラな笑顔」で接していたという表現も素敵だなと感じましたし、「貴校で間違いなく素晴らしい生徒さんが育っている」という言葉に先生たちも嬉しさを感じました。


ほんの少しの勇気で「心の優しさ」をこれからも広げるとともに、そのような素敵な雰囲気の御所ケ丘中学校で、一人一人が大いに力を伸ばせる1年にしていきましょう!今年も御所中の生徒の皆さんがどんな活躍をするか、今からわくわくしています!さぁ。今日からがんばっていきましょう!