学校日記

3月24日(金)修了式のようす その6【生徒会代表「1年を振り返って」】

公開日
2023/03/24
更新日
2023/03/24

お知らせ

「2年生での成長と反省」
長いように思えた2年生も、もうすぐ終わり、私は3年生になります。この1年、様々なできごとがありましたが、その数々で私は大きく成長できたと思います。また、その分、反省点もありました。
まず、私は今年「チャレンジ精神」を心がけて生活しました。実はこのチャレンジ精神は去年も成長させようと頑張りましたが、1年のころを振り返るとあまり頑張っていたとは言えません。去年はクラスのリーダーや生徒会選挙に挑戦しましたが、自分のことで精一杯でした。今年は体育祭や校外学習など、学校や学年に関わる大きな仕事に挑戦しました。はじめ立候補するときは、不安で「仕事が、難しかったらどうしよう」や「大変そうだな」などの気持ちもありましたが、実際にやってみると、働くのは楽しく、新たな経験や出会いなど素晴らしい体験ばかりでした。今では、挑戦するときの不安はありません。これは大きな成長だと思います。
次にその中の生徒会活動についてです。生徒会での活動は責任があるもので、とても良い経験になったと思います。生徒会は学校の代表として立つことが多く、また恥ずかしくないとは言えませんが、こうやって皆さんの前に立つことにも慣れてきました。あとはより聞きやすい声を目指したいです。具体的な活動として「きらめきフォーラム」がありました。これは、個人・クラス・学年で考えを広げていき、最終的には私たち生徒会が学校代表としてオンラインで発表したイベントです。この活動私たちが一からスライドや原稿をつくったこともあり、心に残っています。しかし、反省点も思い浮かびます。それは、話し合いをまとめることです。学年での話合いで、生徒会役員として参加しましたが、問題点を言うだけで解決策など前向きな意見が出なくなる状態になってしまいました。様々な意見を1つにまとめることの難しさを感じた瞬間でした。このように人をまとめたり、正しい方向へアシストするのは今の私の課題なので、身近な人、クラス、学年と皆と一緒に成長していけるよう経験を積んでいきたいと思います。
このような成長と反省点を頭において、来年の3年生では最後の学年として後悔が残らないように学校生活を送りたいです。