学校日記

8月26日(月)授業再開に当たって【学校長より】

公開日
2024/08/26
更新日
2024/08/26

お知らせ

令和6年度 夏休み明け授業開始にあたって
                 
おはようございます。
 37日間の夏休みも,過ぎてしまうとあっという間でしたね。夏休み開始前に、現状打破と新しい風を吹き込むため「何かに挑戦」という話をしましたが、どうでしたか? 一人一人、何かに挑戦し、得たことがあったことでしょう。機会があったら教えてくださいね。

さて、夏休みには,関東大会や県総体・県吹奏楽コンクール・県南英語プレゼンテーションフォーラムに出場し、それぞれの場所で大いに力を発揮してくれました。勝敗はつきましたが、今年度の特徴である団結力を活かし、最後まで全力を尽くしてくれたと感じています。
今、紹介した生徒の皆さんだけでなく、全ての生徒のみなさんが、それぞれの場所でこつこつと物事に取り組み、大いに成長した夏休みになったと思います。
先日の北守谷まつり次の日の朝には、3年生のボランティアの生徒がたくさん参加してくれていたり、大会・練習試合などで忙しい中でしたが参加できる部活動の皆さんが参加してくれたり、地域と一体となった活動を行うことができました。素晴らしいことだと思いっています。
ここで紹介ですが、先生方も校舎改修工事でほこりいっぱいの教室や廊下を、先週、きれいにしてくれていました。本当に有難いことです。 

今日から始まり、次の長期休業である冬休みまでの約4ヶ月は、中学生にとってとても重要な時期です。
3年生は進路の決定、2年生は中学校生活の折り返し、1年生は慣れてきた中学校生活をさらに充実させる時期です。桔梗祭・新人戦など大きな行事も控えています。
そんな、授業開始の今日の朝。どのような気持ちで迎えましたか?
すでに皆さんは、今朝、朝ごはんを食べ、太陽の光を浴びて、体内時計の回復をすることができました。明日からも続けていきましょう!

もう1つが今日のポイントで「心と気持ち」を回復させることです。そのポイントは、
1 背筋を伸ばし、目線は上向き!にすること。
・背筋を伸ばし、目線を上向きにすると「交感神経」の働きがUPします。確かに、背筋を伸ばすだけでも少し気分がかわります。
2 ネガティブ言葉は控える!
・夏休み明けということで「だるい〜」「嫌だなぁ」なんて言葉が飛び交いがちです。ネガティブ言葉を発することで余計に気分が下がります。思わず口にしたくなるのをみんなでグッとこらえましょう。

今日1日。校長先生も「背筋を伸ばして、視線は少し上に!」「ネガティブな言葉は控える!」が大切にしていこうと思っています。

まだまだ、暑さが続いています。熱中症に気を付け、健康に、そして安全に過ごしていきましょう!そして、いいスタートを切りましょう!みんなで頑張っていきましょう!