来訪者の方へ

守谷市立守谷中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 11月21日(金)今日の授業風景 4

    1年生の数学科の授業です。「図形の移動」の学習のまとめとして練習問題に取り組んでいるところでした。一人で根気強く考えていったり、友達と考えを交流させながら解いていったり、クラス全体で理解を深めようと頑...

    2025/11/21

    生徒たちの活動

  • 11月21日(金)今日の授業風景 3

    1年生の理科の授業です。「物の見え方」について学習を進める生徒たち。「何で物は見えるの?」「何で赤色に見えるの?」・・・などの疑問について、その解決を目指していました。光の反射による物だということに気...

    2025/11/21

    生徒たちの活動

  • 11月21日(金)今日の授業風景 2

    3年生の国語科の授業です。「孔子の伝えたいことはどのようなことか」を課題に、学習に取り組む生徒たち。論語の漢文を「書き下し文」にして意味が伝わるようにしていました。難しいところは近くの友達と相談しなが...

    2025/11/21

    生徒たちの活動

  • 11月21日(金)今日の授業風景 1

    3年生の数学科の授業です。「三角形の比の定理を応用して様々な問題を解こう」という課題のもと、根気強く問題の解決を目指す3年生。「中点連結定理」を活用して、解決の仕方を考えていました。ノートに図形をてい...

    2025/11/21

    生徒たちの活動

  • 11月20日(木)職場体験学習実施中【2年生】

    総合守谷第一病院での職場体験をする生徒たち。注射器に薬剤を入れる体験をさせてもらっています。初めて触る器具にドキドキしながらも慎重に作業を進めていました。

    2025/11/20

    生徒たちの活動

  • 11月20日(木)今日の授業風景 3

    3年生の国語科の授業です。「論語」の学習を進めていました。これまでの学習を思い起こし、漢文の読み方を確認した後、「論語」の読み取りにチャレンジします。「子曰く、・・・」から始まる論語の読み取りに根気強...

    2025/11/20

    生徒たちの活動

  • 11月20日(木)今日の授業風景 2

    3年生の理科の授業です。今日の課題は「太陽の表面はどうなっているか」です。直接、見ることのできない太陽をどのように観察するか、考えを広げる生徒たち。天体望遠鏡の使い方を確認しながら、太陽の表面の観察へ...

    2025/11/20

    生徒たちの活動

  • 11月20日(木)今日の授業風景 1

    1年生の英語科の授業です。「現在進行形」の学習を進めています。前回の学習である「be動詞+~ing」を復習した後、次なるステップに進んでいました。動画を見ながら、今日の課題をつかむ生徒たちです。今日の...

    2025/11/20

    生徒たちの活動

  • 11月20日(木)職場体験学習実施中【2年生】

    中央公民館での職場体験に取り組む生徒たち。クリスマスに向けて、飾り付けを行っていました。地域の皆様が集まり活用するところです。訪れた方がほっとした気持ちになるように、飾り付けをていねいに行っていました...

    2025/11/20

    生徒たちの活動

  • 11月19日(水)今日の授業風景 5

    2年生の家庭科の授業です。「栄養素とはどのようなものか」をテーマに学習を進める生徒たち。また、中学生に十分に必要な栄養素についても考えを広げていきます。栄養素に関する動画を見たり、資料を活用したりしな...

    2025/11/19

    生徒たちの活動