来訪者の方へ

守谷市立守谷中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 11月4日(火)今日の授業風景 3

    2年生の理科の授業です。乾球温度計と湿球温度計を使って「湿度」の測定について考える生徒たち。2年生は「気象」について学習を進めています。2つの温度計の測定結果から、湿度をどのように求めることができるの...

    2025/11/04

    生徒たちの活動

  • 11月4日(火)今日の授業風景 3

    1年生の音楽科の授業です。アルトリコーダーを活用した演奏に取り組む瀬生徒たち。今日の課題は「アルトリコーダーに親しみ演奏する」ことです。音楽室を訪ねたときは、ちょうどリコーダーの歴史に関する映像を見て...

    2025/11/04

    生徒たちの活動

  • 11月4日(火)今日の授業風景 2

    3年生の英語科の授業です。今日の課題は「守谷市のマップを用いて、自分の選んだbest placeを関係代名詞を用いて表現」することです。自分の選んだ場所を表現しようと英文をつくる生徒たち。学習した関係...

    2025/11/04

    生徒たちの活動

  • 11月4日(火)今日の授業風景 1

    3年生の国語科の授業です。万葉集・古今和歌集・新古今和歌集について学習を進めていました。今日の課題は「それぞれの作品が詠まれていた時代背景」を考えることです。国語の教科書とともに歴史の教科書も振り返り...

    2025/11/04

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)今日の授業風景 5【職業講話】

    2年生の総合的な学習の時間です。2年生は、このあと「職場体験」も控えています。そのような中、きょうの5時間目に、「キャビンアテンダント」の方をお招きして職業講話を聞きました。飛行機で安全に快適に移動を...

    2025/10/31

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)今日の授業風景 4

    1年生の理科の授業です。「水に溶けている物質を取り出す」というテーマで学習に取り組む生徒たち。担当の先生の実験の実演を熱心に見る生徒たち。このあと、自分たちでもチャレンジしたことでしょう!安全に、実験...

    2025/10/31

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)今日の授業風景 3

    1年生の国語科の授業です。「物語について、時代とともに変わる部分や変わらない部分」について、読み取り学習を進めていました。「浦島太郎」について、奈良時代と室町時代を比較する生徒たち。自分の力で考えたり...

    2025/10/31

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)今日の授業風景 2

    1年生の数学科の授業です。y=ー2xのグラフのかき方の振り返りをしていました。電子黒板に映し出されたグラフを見ながら、そのグラフのかき方を確認していました。電子黒板をしっかり見て、学習を進める生徒たち...

    2025/10/31

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)今日の授業風景 1

    3年生の学級活動の時間です。配付された「進路指導だより(羅針盤)」をもとに、受験に向けた話を担任の先生からしていただいてる場面でした。3年生は、少しずつ受験への準備が始まっています。目標に向かって、力...

    2025/10/31

    生徒たちの活動

  • 10月31日(金)朝のあいさつ運動

    2年生の学級委員は、正門であいさつ運動を実施しています。後期の学級委員になっての初めての活動。すてきなあいさつの声を正門前で響かせてくれていました。

    2025/10/31

    生徒たちの活動