来訪者の方へ
新着記事
-
校長室前の掲示版には、「おいしい一文に出会おう」という題で、様々な本に出てくるおいしい一文が書かれたカードが掲示されていました。このカードは、本校の栄養教諭の先生が、これまで読んだ本の中で出会った一文...
2025/10/15
その他
-
2年生の総合的な学習の時間です。職場体験学習に向けた準備が進められる2年生教室。早速、体験する事業所について、インターネットを活用して、調べ始めていました。自分が体験する事業所なので、興味をもち、調べ...
2025/10/15
生徒たちの活動
-
1年生の英語科の授業です。「海外に住んでいる友人にお勧めの観光ツアー」を紹介することを目標に、学習に取り組んでいました。英語を活用して、どのように紹介していくか楽しみな1年生。これまでの学習を活かし、...
2025/10/15
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「民主政治における政党の役割」をテーマに学習を進めていました。電子黒板に映し出された現在の生徒の党首の資料を見て、生徒たちが進んで考える授業。具体的な資料から、今の政治へのイ...
2025/10/15
生徒たちの活動
-
1年生の理科の授業の様子です。今日の実験は、「水素」を発生させる実験です。水上置換法を用い、実験がスタートしていました。グループの友達と協力し、目的の気体の発生に取り組む生徒たちです!
2025/10/15
生徒たちの活動
-
2年生の総合的な学習の時間です。今日は、職場体験学習の体験事業所の発表から、授業が始まっていました。自分が体験する事業所を担任の先生から聞き、気持ちを新たにしていました。これから、本格的な職場体験学習...
2025/10/15
生徒たちの活動
-
1年生の社会科の授業です。「世界各地の人々の暮らし」について、学習を進めています。世界の各都市の雨温図や写真をもとに、場所によってどんな違いがあるかイメージを膨らませる生徒たち。タブレットとに自分の考...
2025/10/14
生徒たちの活動
-
1年生の国語科の授業です。今日の学習は、「方言と共通語のそれぞれの役割」について、イメージを広げる学習です。「茨城」の方言が電子黒板に映し出されると、その意味は何だろうと考え、自分の考えを積極的に発言...
2025/10/14
生徒たちの活動
-
1年生の音楽科の授業です。クラス全員での合唱練習に取り組んでいました。体育館のステージをイメージした並び方での音楽室での練習。全面黒板には、自分たちでつくりあげた歌詞が貼られていました。力を合わせて、...
2025/10/14
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。2次関数の問題の解決を目指している場面でした。自分の力で解決を目指したり、友達と考えを出し合ったりしながら、根気強く問題の解決を目指す3年生。今日もあきらめずに頑張る姿が見ら...
2025/10/14
生徒たちの活動