来訪者の方へ

守谷市立守谷中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 9月5日(金)朝の教室の様子【3年生】

    3年生の朝の教室の様子です。朝の会が終わり、テスト開始までの時間を有効に活用していました。自分で問題集を見て最終確認をする生徒、友達と最終チェックをする生徒・・・。これまで準備してきたことを思い切り発...

    2025/09/05

    生徒たちの活動

  • 9月5日(金)朝の教室の様子【1年生】

    1年生の朝の教室では、教育実習の先生が、担任の先生の指導のもと、朝の会を実施していました。教育実習の先生のかかわる時間(3週間)を大切にしてほしいと思っています。1年生も期末テストにチャレンジです。目...

    2025/09/05

    生徒たちの活動

  • 9月5日(金)朝の教室の様子【2年生】

    今日は、前期期末テスト実施日です。「朝の会」が行われていた2年生教室では、今日の目標「テストに集中!」という言葉が話されていました。多くの生徒の机の上には、問題集が置いてありました。これまで準備してき...

    2025/09/05

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)被爆体験伝承者講話【3年生】

    市内4中学校の3年生を対象に、今年度、被爆体験伝承者講話を実施しました。本日の午前中は、守谷中学校3年生への講話です。当時19歳だった方の被爆体験を伝承し、今の私たちに伝えてくださる講師の先生。「原爆...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)今日の授業風景 4

    3年生の社会科の授業です。「平和主義の意義と日本の役割」をテーマに学習を進めていました。教室を訪ねたときは、「なぜ、日本に米軍基地があるのか?」「自衛隊の役割は?」など、現代日本のことをより深く考える...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)今日の授業風景 3

    2年生の社会科の授業です。明日の「前期期末テスト」に向けて、自分たちで問題をつくり、クラスみんなで共有する活動に取り組みます。1人で何枚も付箋に問題を書き込む生徒もいました。「杉田玄白が出版したものは...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)今日の授業風景 2

    1年生の国語科の授業です。教材文「さんちき」の読み取りを進めています。グループで話し合った登場人物である「三吉」と「親方」の人物像を全体で共有する場面でした。各グループから発表される人物像が、多面的に...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)今日の授業風景 1

    1年生の英語科の授業です。授業の初めに、ALTの先生が出題する英語のクイズにチャレンジする1年生の生徒たち。身を乗り出して、英語の話を聞き取ろうとしたり、友達と考えを交流させたりしながら、積極的にクイ...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月4日(木)保健室前の掲示版には・・・。

    保健室前の掲示版には、「スポーツ障害とその予防」についての内容の掲示物が貼られています。疲労骨折やオスグットなどの症状やその予防方法が書かれています。正しい知識をもち、予防をしていくことの大切さを感じ...

    2025/09/04

    生徒たちの活動

  • 9月3日(水)今日の授業風景 7

    3年生の美術科の授業です。人物画の彩色に取り組む生徒たち。学習してきた技法を活用しながら、作業が進み始めています。ていねいに絵の具で色をつけていく姿を見て、生徒たちの意気込みを感じました。担当の先生の...

    2025/09/03

    生徒たちの活動