来訪者の方へ
新着記事
-
1年生の家庭科の授業です。「適切に食品を選択し、購入するには」をテーマに学習を進めていました。ちょうど、教室を訪ねたときには、「加工食品」と「生鮮食品」について、自分たちの知っていることを発表し合って...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
1年生の保健の授業です。「運動と健康」をテーマに学習を進めていました。1950年代のイギリスで調査された二階建てバスの運転手と車掌の健康に関するグラフをもとに、座ったままと1階と2階を行き来する場合の...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
2年生の英語科の授業です。理科室では、植物の「水の通り道」について、双眼顕微鏡を活用して、観察をすすめる生徒たちの姿が見られました。色水につけた植物の根や茎など、ていねいに観察を進める生徒たち。水の通...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
3年生の英語科の授業です。3年生のある教室を訪ねた時、ちょうど、オンライン英会話にチャレンジしていました。一人一人、生徒たちは海外の英語の先生と進んで会話をする姿。とてもよい経験になっているように感じ...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「憲法はなぜ必要か?」をテーマに学習を進めていました。歴史上の権力者などをライオンに例え、図式化しながら、自由や権利についてイメージを広げる生徒たち。図として考えていくことで...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
3年生の理科の授業です。「進化と地球上の生物の多様性」について、学習を進めていました。グループごとに、テーマに沿った調べ学習を進めていました。あるグループは、シーラカンスについて資料をもとに調べたり、...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
3年生の英語科の授業です。「新しい守谷市の一面を発見するために、守谷市の知っていることや考えを伝え合う」ことを課題に学習に取り組んでいました。「Do you want to live in Moriy...
2025/08/28
生徒たちの活動
-
1年生の英語科の授業です。オンライン英会話にチャレンジしていました。これまでの学習を生かし、実際に海外の英語の先生との本格的な英会話です。「What sports do you play?」などの質問...
2025/08/27
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「個人の尊重と日本国憲法」について学習しています。あってよい違いとあってはいけない違いについて、イメージを広げています。教科書の事例をもとに、家の日当たりのことから「環境権」...
2025/08/27
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。因数分解の練習問題に取り組んでいました。黒板に書かれた因数分解のポイントを頼りにしながら、時には友達と相談しながら、集中して問題に取り組む3年生。真剣に取り組む雰囲気が教室全...
2025/08/27
生徒たちの活動