来訪者の方へ
新着記事
-
2年生の社会科の授業です。「なぜ、第3次産業の割合が増えたのか」を課題に学習を進めていました。第1次産業・第2次産業等の用語の確認をした後、都道府県ごとの第3次産業に就業する人の数などに着目し、課題の...
2025/07/14
生徒たちの活動
-
2年生の美術科の授業です。美術室で作業に集中して取り組む2年生。今日は絵の具を実際に使っての活動です。「ドライブラシ」「点描」「にじみ」「ぼかし」などの技法を実際に画用紙で試しています。生徒たちは、い...
2025/07/14
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「社会集団の中で生きる私たち」をテーマに学習を進めています。身近な出来事で起こる対立について「10個のものを3人で分ける時の対立点とその解決法」を考えていました。身近なことか...
2025/07/14
生徒たちの活動
-
3年生の数学科の授業です。「A4からA3に拡大するとき」をテーマに学習を進めていました。なぜ、√2倍なのか、一人で根気強く考えたり、近くの友達と考えを交流させたりしながら、解決を目指していました。数学...
2025/07/14
生徒たちの活動
-
1年生の理科の授業です。「白い物質を見分ける」をテーマに学習を進めていました。ちょうど、理科室を訪ねた時は、「白い粉」を熱してその違いを確認している場面でした。グループで協力し、今日も実験に積極的に取...
2025/07/14
生徒たちの活動
-
7月9日(水)から10日(木)にかけて、水戸信金スタジアムにおいて、県陸上が実施されました。県陸上で、思い切り力を発揮した生徒たち。笑顔が素敵です!応援ありがとうございました。
2025/07/11
生徒たちの活動
-
5時間目の授業参観のを活用し、3年生は進路学習会を実施しました。高校生活について具体的に話を聞くことができたり、これからの高校入試に向けてどんな準備をしていけばよいか、講師の先生にたくさんの助言をいた...
2025/07/11
生徒たちの活動
-
2年生の英語科の授業です。「自分の興味のある職業について、相手に伝える」ことをテーマに学習を進めていました。「to + 不定詞」を活かしながら、テーマに沿った英語で伝える文章もできあがったようです。こ...
2025/07/11
生徒たちの活動
-
2年生の社会科の授業です。「日本の人口と社会とはどのような関わりがあるか」という課題のもと学習を進めています。都市と地方の町の写真を比べながら、本時の課題の追究が始まっていました。写真を見て、様々な考...
2025/07/11
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業です。「私たちの社会の中で起こる対立をどのように解決していくか」という課題のもと学習を進めています。現代の風刺画を使って考えたり、社会集団ができることでどうしても対立点が出てくるこ...
2025/07/11
生徒たちの活動