来訪者の方へ
新着記事
-
校長室前の「食に関する掲示物」。本校 栄養教諭が新たな掲示を作成してくれています。題は「おいしい季語」。いろいろな食べ物が季語となっていることに、改めて感心してしましました。本校にお立ち寄りの際に、ぜ...
2025/05/22
その他
-
2年生の技術科の授業です。「生物育成の技術」をテーマに学習を進めていました。資料を見たり動画を見たりしながら、現在育てている「ミニトマト」などの生物育成の方法を考えていました。支柱、移植や定植、肥料・...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
2年生の社会科の授業です。「江戸幕府による宗教や貿易の統制」による影響を考える生徒たち。当時の大名や商人の満足度を考えることでイメージを膨らませていました。満足度○パーセント。生徒たちはグループで考え...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
3年生の理科の授業です。「酸性とアルカリ性」をテーマに、学習を進めていました。水酸化ナトリウムを実験用具につけ、電気を通す実験に取り組む生徒たち。電気を通すことで、どんな変化が出てくるか、実験を通して...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
3年生の社会科の授業の様子です。「昭和恐慌以降の日本の政治の変化」についての振り返りの学習に取り組んでいました。当時の政治の様子や軍部の様子を矢印で表した電子黒板の画像。当時の様子が具体的にイメージで...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
3年生の国語科の授業です。今日のテーマは「修学旅行の思い出を絵日記に」です。これまでの学習を生かして、根気強く表現する3年生。素敵な作品をつくりあげてくれることでしょう!完成が楽しみです!
2025/05/22
生徒たちの活動
-
1年生の理科の授業です。「無脊椎動物」の体のつくりについて、学習を進めていました。身体の特徴などから、無脊椎動物の分類をし、ノートにまとめる生徒たち。ていねいにノートにまとめる姿が印象的でした。電子黒...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
1年生の国語科の授業です。「読み手の立場に立って、表現を工夫し詩をつくる」をテーマに学習を進めていました。国語がのファイルにはさまれた「小さな発見を詩に」のワークシート。構想メモがしっかり書かれていま...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
1年生の数学科の授業です。「どうしたら平均値をもっと簡単に求められるか」をテーマに学習を進めていました。ちょうど、チームの身長の平均値を求める学習を進めている場面でした。「基準」をつくれば・・・。生徒...
2025/05/22
生徒たちの活動
-
1年生の英語科の授業です。教科書の英文をペアになり読む生徒たち。笑顔で活動していました。しっかり声を出しながらの英語の練習。積極的に頑張っている姿を見て、嬉しく感じました!
2025/05/22
生徒たちの活動