来訪者の方へ

守谷市立守谷中学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 5月12日(月)今日の授業風景 9

    2年生の美術科の授業です。遠近法についてイメージを広げる生徒たち。ワークシートに記載された「一点透視図法」を、実際の絵をもとに考えている場面でした。電子黒板に示されたその図法が書き込まれることで、遠近...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 8

    2年生の数学科の授業です。「数の性質が成り立つことを説明する」というテーマで学習を進めています。今日は「3つの続いた数の和は、その真ん中の3倍になる」ことを説明します。みんなで考えを出し合いながら解決...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 7

    2年生の社会科の授業です。織田信長と豊臣秀吉の業績について調べていました。タブレット上で、「戦い」「政策」「キリスト教」・・・などの項目ごとに、2人の人物の業績をまとめる生徒たち。整理したことをもとに...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 6

    1年生の体育科の授業です。今日はグラウンドが雨のため使用できないため、体育館での活動です。元気な声が校長室に聞こえてきたので、体育館を訪ねてみると、大縄にチャレンジ中でした。クラス全員で声を出し合いな...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 5

    1年生の英語科の授業です。「Be動詞」の変化について学習を進めていました。疑問文の時はどう変化するか、否定文の時はどうのように変化するかなど、学習したことを生かして、実際に英文をつくる活動に取り組んで...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 4

    1年生の国語科の授業です。「活字と書き文字」をテーマに、その違いなどを調べる生徒たち。ワークシートに示された画数・筆順などとあわせて、漢字へのイメージを広げていました。ワークシートには、「主体的な学習...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 3

    3年生の国語科の授業です。「俳句の読み方・味わい方」について学習を進めています。その学習の中で出てきている「川柳」。今週の修学旅行での活動を通して、川柳づくりにチャレンジします。そのためのキーワード集...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 2

    3年生の英語科の授業です。「海外の人に質問」を友達と確認している場面でした。生徒たちが考えた「What japanese food do you like?」「What place do you li...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)今日の授業風景 1

    3年生の理科の授業です。「酸性とアルカリ性の水溶液」について、学習を進めています。理科室を訪ねたときは、水溶液に電流を流して変化を調べている場面でした。回路をつくったり、電流を流した時の変化の動画を撮...

    2025/05/12

    生徒たちの活動

  • 5月12日(月)朝の様子

    5月第3週の月曜日の朝を迎えました。生徒たちの登校時刻には、昨晩に降っていた雨もあがり、スムーズに登校することができました。今週も生徒たちが生き生きと活動できるように、全職員で見守ってまいります。

    2025/05/12

    生徒たちの活動