守谷市立守谷中学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の給食
生徒たちの活動
今日の献立は、「あわせ出汁の山菜うどん」「野菜のかきあげ」「しょうがあえ」「牛乳...
3年生への応援メッセージ
お昼の時間には、3年生に向けての応援メッセージ放送がありました。 最終日の今日は...
1年生の授業
1年生の社会科の授業では、世界各国の人々の暮らしについて調べる学習をしていました...
2年生の授業
2年生の英語科の授業では、料理のレシピをプレゼンテーションする学習をしていました...
県南陸上大会 〜頑張りました〜
1年男子100m、2年女子100m、共通男子1500mの様子です。決勝レースも頑...
総体応援メッセージ
お昼の時間は、3年生総体に向けての応援メッセージ放送です。 野球部・柔道部・剣道...
今日の給食は「ごはん、牛乳、チキンカレー、大根とツナのサラダ、オレンジ」です。 ...
3年生の授業
3年生の社会科の授業は、欧米の情勢とファシズムについて学習していました。それぞれ...
2年生の技術科の授業は、LEDドームライトの製作です。支柱飾りのデザインを考え、...
1年生の数学科の授業では、正の数・負の数の利用について学習していました。
県南陸上大会 〜頑張れ守中〜
たつのこフィールドで行われている県南大会。1年女子100m、2年女子100mに出...
3年生のフロアでは、先日提出された進路希望調査をもとに二者面談を行っていました。
2年生の美術科の授業では、奥行きのある風景を正確に描くための方法について学習して...
1年生の国語科の授業では、物語の構造について学習をしていました。
3年生の数学科では、根号を含む数の大小について調べる学習をしていました。 先週よ...
2年生の国語科では、人物の言動の意味に注意しながら人物像を捉える学習を行っていま...
1年生の保健体育科の授業では、リレーの学習を行いました。スムーズなバトンパスをす...
総体壮行会〜その7〜
女子バスケットボール部、水泳競技・陸上競技に参加する生徒の意気込みです。 各部活...
総体壮行会〜その8〜
各部活動主将による選手宣誓です。堂々とした姿は立派でした。 生徒代表より応援メッ...
総体壮行会〜その6〜
男子バスケットボール部、剣道部、バレーボール部の意気込み発表です。
部活動
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2024年5月
文部科学省 守谷市教育委員会 茨城県教育委員会 市内小中学校リンク集
RSS