学校日記

チーム守中コラム〜学校を彩る木々

公開日
2023/08/30
更新日
2023/08/30

お知らせ

  • 181960.jpg
  • 181961.jpg
  • 181962.jpg

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39088631?tm=20241216121304

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39097371?tm=20241216121304

https://moriya.schoolweb.ne.jp/0820018/blog_img/39105353?tm=20241216121304

 この季節、守谷の街を彩っているサルスベリの木。綺麗な薄紅色の花をはじめ、数色の花が街を華やかにしています。学校にも、西門と北門の間に数本あります。
 このサルスベリ、さすが「百日紅」と書くだけあって、花が長持ちしています。

 花言葉は、「雄弁」、「愛嬌」、「不用意」だそうです。綺麗な花を長く見せてくれるところから、雄弁、愛嬌などの言葉は頷けますが、「不用意」とはちょっと微妙な花言葉ですね。時折、車窓から眺めてほっと一息ついたような気持ちになるのは、愛嬌があるからなのだと思います。

 サルスベリの写真を撮り、職員室に戻ろうとしたら、校庭にあるモミジに目が行きました。たくさんの葉を付けて雄大に見える姿。そういえば4月頃に小さな花が咲くなぁと思考が巡り、花言葉を調べました。花言葉は、「調和」、「美しい変化」、「大切な思い出」、「遠慮」等だそうです。「遠慮」は、小さくて目立たない花から来ているようです。

 学校を彩る木々。これからも学校を見守っていてくださいと、葉を見ながらつぶやきました。