学校日記

チーム守中コラム〜夏至

公開日
2023/06/22
更新日
2023/06/22

お知らせ

 昨日、6月21日は、夏至でした。夏至とは、太陽が上がる高度、南中高度が一年で一番大きい、昼間の時間が一番長い日です。一番短い冬至と比べると、約5時間ほど違います。これは、地球の地軸が、公転面に立てた垂線に対し、23.4度傾いているため。これは中学校理科で学習します。

 「冬至はカボチャを食べて、ゆず湯に入る」と、よく言われますが、夏至の日は何を食べるのか?調べてみると、地域によって違いますが、小麦餅やタコ、サバ等を食べるようです。昨日、スーパーの売り場で、粒あん大福を見付けて買って食べたので、まぁ似たものを食べたかな、なんて思っています。

 地軸の傾きが引き起こす季節の変化、忙しいときこそ時間を作り、季節を味わいたいものです。