学校日記

チーム守中コラム〜虫 その3

公開日
2023/01/27
更新日
2023/01/27

お知らせ

 前回のコラム「虫」をアップした後、「あれ?前に虫についてコラムで書いてなかったかなぁ?」と、心配になって遡ってみると、やはり、コラムの14番目に「昆虫」、155番目に「虫」を見付け、愕然としました。内容は違うものの、だめだなぁと、自分をたしなめました。読み返してみて、「あ、今回、虫で連想するものは五つとしていたが、よくよく考えてみるとあと二つを忘れていた!」と気付きました。

 それは、「昆虫」で触れた、「ハンミョウ」と、「虫」で触れた「タマムシ」です。この二つの昆虫は、日本に現存する甲虫の中でも際立って綺麗な色をしています。特にタマムシ(ヤマトタマムシ)は、全体に緑色系の光沢があり、背中に虹のような縦じまがある、見惚れてしまうほど綺麗な昆虫です。習性的には、とても熱い夏の時期に、地上5〜10mほどのところを飛び回っている昆虫だと記憶しています。なので、生きたタマムシには、この人生の中で数回しかお目に掛かったことはなく、多くは死骸を目にして、綺麗な背中の部分を友達と分け合って宝物にしたりしました。

 季節が巡り、この寒い冬が去り、あたたかい春が来て夏になると、これらの七つの昆虫に出会えるなぁ〜と思いを巡らせていたら、大嫌いな蛾(ガ)とナナフシが頭の中を動き回り、身震いしました。