チーム守中コラム〜ばあちゃんと肉
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
お知らせ
家庭科の授業で,献立を考えている生徒を見ていたら,自分の子どもの頃の食生活を思い出してしまいました。子どもの頃,家で「肉」と言えば,「豚肉」,しかも豚バラ肉でした。私が中学に上がるか上がらないかの時に,一緒に住んでいた祖母は,実家があった四国へと帰っていきました。昔,住んでいた街が恋しかったようです。夏休みに四国に遊びに行くと,祖母はいつも大量の牛肉を焼いて孫の私たちに出してくれました。
ある日,私は祖母が肉に手をださないことに気付き,「ばあちゃん,何で食べないの?」と聞きました。すると祖母は,「すかん」と一言。なんで嫌いなのかと聞くと,「牛は臭いから,すかん」と答えました。
当時,食欲旺盛だった私は,ただただ美味しい牛肉を焼き肉のタレをたっぷり付けてバグバグ食べていたので,「臭い?」と思っていました。大人になって,牛肉独特の臭みを感じるようになり,なるほど!と思ったものでした。
ちなみに牛肉独特の臭みの原因の一つは,餌の種類だということを,社会人になってから知ることとなりました。牛肉を食べるたびに,ばあちゃんを思い出します。私が悪さをしてしまった時に,優しく「何しよるん?」と四国弁で話し掛けるばあちゃんが,今も私の心の中で生きています。