学校日記

チーム守中コラム〜虫

公開日
2022/11/11
更新日
2022/11/11

お知らせ

 先日,「蓼(タデ)食う虫も好き好き」というこわざに触れ,虫について思いを巡らせました。日本にいる昆虫の中で,何が美しいか?と聞かれると,私は迷わず「タマムシ」と答えます。こと昆虫に関しては,私より深い愛情を注いでいる方がたくさんいて,異議を唱える人もいるかとは思いますが。

 正確には,「ヤマトタマムシ」という種類で,幼き頃,カブトムシを毎年たくさん捕っていた私も,数えるほどしか捕獲したことはありません。地味なウバタマムシの方を多く目にしました。美しい昆虫第二位に挙げたいのが,「ハンミョウ」です。こちらに関しても,私は残念ながら綺麗なハンミョウを見たことはなく,地味なニワハンミョウをたくさん捕まえていました。

 ちなみに,ばあちゃんが幼き私に,「タマムシは箪笥(たんす)に入れておくといいんよ。」と言っていました。幼き私は,タマムシには防虫効果があると思っていましたが,大人になって調べたところ,タマムシは昔,「吉丁虫」と言われて,江戸時代からめでたい虫,幸せを呼ぶ虫とされていたそうです。 箪笥に入れておくと,「着物が増える」とか,「お金に困らない」とか言われていたそうです。やはり綺麗な体なので,験担ぎといったところでしょうか。

 綺麗なタマムシを見ると,美しさに感動すると共に,ばあちゃんを思い出します。