チーム守中コラム〜危機意識その2
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
お知らせ
危機意識のもう一つのお話は,「生存バイアス」というお話です。これに関しては,幾つかのエピソードがありますが,有名なものは,飛行機の補強に関するものです。
第二次世界大戦中,アメリカ軍は,爆撃機の補強を検討しました。検討方法は,戦闘を終えて帰還した爆撃機が,どの部分にたくさん的の銃弾を受けていたかを調べ,その部分を補強するというものでした。しかし,この方法に異を唱える人が現れました。帰還して生き残った爆撃機の被弾した場所を補強するのでは意味が無い。元々それだけ被弾したのに戻ってこれたということだろう。問題は,被弾して墜落してまった爆撃機について検討すべきである,それができないから,帰還した爆撃機が損傷を受けていない部位を補強したほうがいいとその人は訴えました。このようなケースを,「生存バイアス」と呼ぶのです。このエピソードは,考え方を広くもつことが大切だと訴えているように感じます。片方だけしか見えない検討や行動は,何か大きなものを見失っているということです。
日頃から,幅広い視野をもち,何が一番大切なのかを判断できるようになりたいと思います。