チーム守中コラム〜感じる
- 公開日
- 2022/05/10
- 更新日
- 2022/05/10
お知らせ
何かを「感じる」という感覚,いわゆる「五感」は,理科でも学ぶ人間の感覚です。視覚,聴覚,嗅覚,味覚,触覚の五つをいいます。昔から,それ以外に人間が感じる感覚を,日本では「第六感」といい,欧米では「シックスセンス」ともいい,映画になったりしています。第六感と言えば,昔,「霊感ヤマカン第六感」という面白いクイズ番組がありました。
さて,五感の中で,一番繊細で刺激を受ける感覚細胞が多いのは何かというと,「嗅覚」と言われています。ですから,匂いに関しては,訓練によっては凄く敏感になることができるのです。
では,第六感はどうでしょう?「ん?何かおかしい」,「嫌な予感がする」といった,第六感は,その人の先行体験からくる経験値によって構築されていると思います。テレビでは,「違和感を探せ」というクイズ番組もあるようです。何か些細な引っ掛かりや違和感といったものは,意外と大切なものであったりすることが多いと私は思います。特に人とのコミュニケーションにおいては,第六感的な見取りも必要です。
学校では一人一人の何かの予感,気付きを大切にする場でありたいと思っています。学校は,一人一人がゆったりと生活できる場所でなくてはいけません。