松前台小学校の児童の保護者の皆様
- 公開日
- 2021/09/10
- 更新日
- 2021/09/10
日常生活
9月も2週目が過ぎました。ついこの間まで,学校周辺で,昼間耳にしていた元気な蝉の鳴き声も聞かれなくなり,夜には涼しげなコオロギの鳴き声が響いております。気がつけば,虫の音も,夏から秋へと入れ替わってきました。
オンラインによる授業の方も,お蔭様で無事に3週目が終わりました。各学年,発達段階に応じて趣向を凝らし,ホワイトボードや自作のパネルを使って課題を提示したり,チャット機能を使い,全体での意見交換をしたりするなど,画面越しではありますが,日増しに子どもたちと担任との意思の疎通が図れるようになってきました。
最初は,端末のカメラに向かい緊張した面持ちでいた子どもたちも,最近は自信をもって発表できるようになってきました。昨日,5年生の学級活動の時間に,「我が家のお宝しょうかい」といったテーマを設定したところ,自宅で飼っている猫を紹介する1コマがありました。5年生の女の子に擦り寄る猫を見たクラスメートから,チャットで「かわいい!」「うらやましい!」などとコメントが書き込まれるなど,大きな反響を呼んでいました。
また,学校側から配信している映像をより鮮明にし,授業を円滑に進めるために,解像度の高いウェブカメラを購入するなどのネット環境の整備も行っております。
先にお知らせした通り,守谷市の小中学校での「オンライン授業」は,今月,9月30日(木)まで延長されました。保護者の皆様をはじめ,ご家族,ご親戚の皆様には,何かとご都合をつけていただき,大変,恐縮しております。職員一同,日々研修を重ね,よりよい授業づくりに努めております。引き続き,ご理解ご協力の程,よろしくお願い致します。
令和3年9月10日
松前台小学校長 木下 悦郎