9/17 3年生 いのちをつなぐ第一歩
- 公開日
- 2024/09/18
- 更新日
- 2024/09/18
3年
昼休みに保健委員のお兄さん、お姉さんが催す「いのちをつなぐ第一歩」に希望者約20人が参加しました。
初めに、周りの人が事故等で心臓や呼吸が停止してしまったときには、近くにいる大人の人に助けてもらったり救急車を呼んだりすることで命を守ることができることを教わりました。身近にあるAEDを運び、使用することで、心臓の細動をおさえることができることもわかりました。
次に、模型を使って心肺蘇生の練習を行いました。救急車が到着するまでに平均6分かかるということですが、「アンパンマンマーチ」の曲に合わせて約2分間続けてみました。「疲れる〜!」と言いながらもがんばっていました。
実際に役立たないことが理想ですが、万が一のことが起こってしまったときには今回の体験を生かせるといいですね。