来訪者の方へ
新着記事
-
素敵な演奏に誘われて音楽室に入ったら、合奏をしていました。今までの練習の集大成、通しての演奏です。楽曲はアフリカン・シンフォニー、とても素晴らしい合奏に感動です。学級全体のまとまりの良さを感じ、音楽室...
2025/11/13
お知らせ
-
算数では比例の学習が終わり、反比例の学習中です。比例とは違った、反比例独特の面白い性質があります。ちょっと難しいところですが、法則が分かればそうでもないはず?中学校の関数の学習へとつながっていきます。
2025/11/13
お知らせ
-
道徳では、努力の大切さ、強い意志をもつことの大切さを見つめます。バドミントンでリオデジャネイロオリンピック銅メダルを取った奥原さんの経験を通して考えます。この話を通して、どんなことを感じたでしょうか。...
2025/11/13
お知らせ
-
先生もよりよい授業づくりをするために研修会を行いました。放課後に集まり、授業をどのように進めたらよいのかを話し合いました。市教委の先生にもアドバイスをいただきました。明日からも楽しく分かる授業をするた...
2025/11/12
お知らせ
-
平均について身近な視点で考えます。日常生活に役立ちそうな話題なので、イメージがしやすいです。平均を求めるために必要なことを考えて、計算します。平均を求めるときの注意点を改めて確認できました。
2025/11/12
お知らせ
-
守谷で起こった火事はどうするのか、身近な視点から探っていきます。火事が起きたら、誰がどんな動きをするのでしょうか。火事を起こさないためにもやれることがたくさんありそうです。これから学習をして内容を掘り...
2025/11/12
お知らせ
-
先生同士で授業参観を行い、よりよい授業づくりを目指す研究授業を行いました。国言の授業では説明文の読み取りを学習します。文中から、消防艇についての説明を見つけ出し、まとめます。しっかりと読み取りをして、...
2025/11/12
お知らせ
-
総合的な学習の時間には職業について調べています。面白さ、大変さを含めて調べることで、将来の自分の姿に繋げていきます。自分の興味・関心を仕事に繋げるにはどうしたらよいのか。学習したことを今の自分の生活に...
2025/11/11
お知らせ
-
算数では球の特徴を調べる学習中です。2次元の円と異なり、3次元の球は中心が見えません。頭の中で球を切る想像できると分かりやすくなります。立体の学習は頭の中で映像化できると楽になりますが、なかなか難しい...
2025/11/11
お知らせ
-
図書室を覗いてみると、児童がたくさんの本を借りていました。すでに借り終わって、夢中で本を読んでいる人も。本は知識を深め、感情を豊かにしてくれます。是非、たくさんの本を読んでほしいと思います。
2025/11/11
お知らせ