来訪者の方へ

守谷市立黒内小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • デジタルシチズンシップ ~5年生~

    外部からデジタルアドバイザーをお呼びして、デジタルシチズンシップの学習です。インターネットに写真を公開するときの注意点について考えます。インターネットの向こう側は全世界に開かれています。その現実と怖さ...

    2025/10/27

    お知らせ

  • まずは1段 ~1年生~

    体育では飛び箱の学習です。まずは1段を飛び越える学習から。タイミングを合わせて、しっかりジャンプ。みんな引っかからずに、上手に飛べていました。

    2025/10/27

    お知らせ

  • 酸性の水溶液に金属を溶かすと…… ~6年生~

    理科では酸性の水溶液に金属を溶かす実験です。溶けた物質はどうなるのでしょうか?溶けた物質を蒸発によって取り出して、その性質を探っていきます。性質は溶ける前と同じなのでしょうか? 

    2025/10/27

    お知らせ

  • 地域の皆さんと一緒に

    今週はひがし野B地区の皆さんと一緒に朝のあいさつ運動です。児童の声も心なしかいつもより大きい気がします。いつでもニコニコと大きな声であいさつができるといいですね。地域の方に守られていることに感謝申し上...

    2025/10/27

    お知らせ

  • 学校をピカピカに

    お掃除の時間はみんな黙々と働きます。学校をきれいする15分間、しっかり責任を果たしてくれます。責任ある児童のおかげで学校はいつもきれいです。いつもお掃除ありがとう。

    2025/10/24

    お知らせ

  • 観点を明確に ~4年生~

    物事を考えるときは観点が必要です。観点を決めると、考える道筋が明確になります。そんなことを国語の授業で学んでいきます。社会に出たときに大きく役に立つ内容だと思います。

    2025/10/24

    お知らせ

  • ふじ山 ~3年生~

    音楽の授業では楽曲「ふじ山」について学習です。先日、本物の富士山にも初冠雪があったとニュースがありました。日本一高い山「富士山」をどのように歌うといいのか。富士山のダイナミックさが伝わる歌い方はイメー...

    2025/10/24

    お知らせ

  • 通分 ~5年生~

    算数では通分の学習中です。通分の概念は日常生活の中でも結構役に立ちます。最小公倍数の知識も利用して、少しずつ知識が積み重なっていきます。算数の面白さをさらに探究してほしいと思っています。

    2025/10/24

    お知らせ

  • ポン ポンと ~1年生~

    図工では虫の絵の仕上げに入っています。周りの余白を布に絵の具を付けて、ポン ぽんと彩りを加えていきます。好きな色で、虫の雰囲気と合う色で。それぞれ工夫をした素敵な絵が完成ました。

    2025/10/23

    お知らせ

  • 町探検の準備をしよう ~2年生~

    来週の町探検に向けての準備をしています。お店でどんな質問をするのか、お店に入るときのマナーはあるのか。生活とすぐに結びつく学習と、将来に役立つ学習を同時に行います。たくさんの学びがあるはずです、楽しみ...

    2025/10/23

    お知らせ