来訪者の方へ

守谷市立黒内小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 学校をピカピカに

    お掃除の時間はみんな黙々と働きます。学校をきれいする15分間、しっかり責任を果たしてくれます。責任ある児童のおかげで学校はいつもきれいです。いつもお掃除ありがとう。

    2025/10/24

    お知らせ

  • 観点を明確に ~4年生~

    物事を考えるときは観点が必要です。観点を決めると、考える道筋が明確になります。そんなことを国語の授業で学んでいきます。社会に出たときに大きく役に立つ内容だと思います。

    2025/10/24

    お知らせ

  • ふじ山 ~3年生~

    音楽の授業では楽曲「ふじ山」について学習です。先日、本物の富士山にも初冠雪があったとニュースがありました。日本一高い山「富士山」をどのように歌うといいのか。富士山のダイナミックさが伝わる歌い方はイメー...

    2025/10/24

    お知らせ

  • 通分 ~5年生~

    算数では通分の学習中です。通分の概念は日常生活の中でも結構役に立ちます。最小公倍数の知識も利用して、少しずつ知識が積み重なっていきます。算数の面白さをさらに探究してほしいと思っています。

    2025/10/24

    お知らせ

  • ポン ポンと ~1年生~

    図工では虫の絵の仕上げに入っています。周りの余白を布に絵の具を付けて、ポン ぽんと彩りを加えていきます。好きな色で、虫の雰囲気と合う色で。それぞれ工夫をした素敵な絵が完成ました。

    2025/10/23

    お知らせ

  • 町探検の準備をしよう ~2年生~

    来週の町探検に向けての準備をしています。お店でどんな質問をするのか、お店に入るときのマナーはあるのか。生活とすぐに結びつく学習と、将来に役立つ学習を同時に行います。たくさんの学びがあるはずです、楽しみ...

    2025/10/23

    お知らせ

  • アルファベットを仲間分けしよう ~3年生~

    外国語活動では、アルファベットを仲間分けしていきます。どんな方法かは自分で考えます。「直線だけでできているものと、それ以外」「自分の名前に入っているものと、それ以外」楽しく分けているうちに、自然と全部...

    2025/10/23

    お知らせ

  • 霜降

    今日は二十四節気の霜降(そうこう)です。朝晩は冷え込みが増し、霜が降りるころという意味だそうです。体調を崩す児童がちょっと増えたように思います。児童の服装も秋から冬仕様に調整するようにお願いします。

    2025/10/23

    お知らせ

  • 様子を伝える文章を書こう ~1年生~

    国語では作文の学習です。いつ、誰が、どこで、何をしたかが分かる文章を作っていきます。読んだ人に伝わる文章を作るために必要なことを学びます。分かりやすい文章を作ることができたかな。

    2025/10/22

    お知らせ

  • 円柱の体積を求めよう ~6年生~

    算数では円柱の体積を求める学習です。立体には様々な形があるので、ちょっとした工夫が必要です。でも、基本は「底面積×高さ」です図形が読み取れれば、自ずと道は開けるはずです。

    2025/10/22

    お知らせ