学校日記

6/13(木)【先生の指導力(りょく)・ろうち】教育実習の先生の研究授業

公開日
2024/06/13
更新日
2024/06/13

お知らせ

4年生の教室で教育実習に取り組む先生の研究授業が行われました。

今日は、180°よりも大きな角度の測り方を考える学習です。
半回転180°、1回転360°を復習してから、いよいよ今日の問題を
考えました。

【上】測り方のアイディアを共有しています。
   「線を引いて180°+」で考えました。分かりやすいです。

【中】先生から「引き算でも出せるかな?」の発問に「はいっ!!」。
   この後、周りの友達と「360°−」に気付くことができました。

【下】今日のまとめまで、とってもスムーズです。
   180°より大きい角度の測り方をしっかり理解することができました。

教育実習の先生と4年生の皆さんとの信頼関係が、
素晴らしい授業につながっていることを感じました。