3月24日(月)修了式 【学校長式辞】
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
お知らせ
修了式では、各学級の代表生徒に修了証を渡すとともに、学校長より式辞が読まれました。しっかりし態度で式に臨む生徒たち。1年間のまとめをし、次年度への思いをもつことができた時間となりました。
【学校長式辞(一部抜粋)】
先ほど、1・2年生の代表生徒から、修了式の日にふさわしい、「1年間を振り返って」の発表がありました。
充実した1年間を過ごしたのだなと感じました。そして、新たな目標をもつことができていることに素晴らしさを感じています。発表、ありがとうございました。
2週間前、3年生は、中学校生活で仲間との絆を深め、ともに大きな山を乗り越えたことを振り返り、感謝の思いを伝えながら、卒業していきました。
1・2年生も様々なことにチャレンジし、大いに力を伸ばした1年になりましたね。
1年生は新しく取り組んだ部活動、学習面では定期テストや実力テストなど、しっかり乗り越え、もう、すでに先輩になる準備ができるなと感じています。体育祭・桔梗祭も経験しました。クラスの絆を深め、来年度に向けて、新たな目標もできているのではないでしょうか。さらに、大自然の中で仲間とともに過ごしたスキー宿泊学習を通して、ますます、学年としてもパワーアップしていましたね!転出する仲間がいれば、みんなで応援する姿。優しさもアップしたように感じています。
続いて、2年生。中堅学年として、様々な場面でたくましく学校生活を送っていました。令和6年度の総体や各種コンクールの時は、3年生の後ろ姿を見て学ぶことも多くあったと思いますが、新人体育大会・アンサンブルコンテスト・各種コンクールで、中心となって活躍していましたね。大きな大会を通して感じた熱い思いから、今、令和7年度の総体やコンクールに向かって、目標をもち努力している最中だと思います。3年生を送る会の動画で、「先輩を超える」という目標を語ってくれました。今から、皆さんの最高学年での活躍が楽しみになっています。2年生の明るく前向きなところ。すでに頼もしさをたくさん感じています。
さて、本校の目指す生徒像は「よく考え、夢を語り、チャレンジする生徒」です。
卒業した3年生の先輩の受検前の校長先生との面接練習で、力強く、すてきな夢を語ってくれる生徒がいました。嬉しく思うのと同時に、頼もしさを感じ、若い力を活かし、これから大いに活躍していくのだなと、心から応援したい気持ちになりました。
1・2年生もぜひ、日々の学校生活から、よく物事を考え、積極的にチャレンジする中で、大きくてすてきな夢を見つけていってほしいと思っています。すでに、目標や夢がある人は、ぜひ、担任の先生に話してみてほしいと思います。よいアドバイスをくれると思いますよ。
校長先生は、何かをするとき、歌の歌詞や詩にヒントをもらうことがあります。「よく考え、チャレンジ」するには、今は、相田みつをさんの「本気」という詩がピッタリ合うように感じています。
その詩を紹介しますね。「本気 なんでもいいからさ 本気でやってごらん・・・・ 以下省略。