12月24日(火)全校集会の様子【学校長のあいさつから】
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
お知らせ
令和6年度 冬季休業前学校長のあいさつ(令和6年12月24日)
令和6年もあと1週間となりましたね。そして、明日から冬休みです。
夏休み明けからの約4ヶ月。時間が、経つのが非常に早く感じました。クラスごとに絆を深めた桔梗祭。感動しました!3年生の思いを引き継ぎ、2年生・1年生が活躍した新人戦や各種コンクール。精一杯力を発揮しました。先程の表彰の数々。それぞれの場所で一人一人が大いに力を発揮しているのを感じています!1つ1つ大切にし、みんなで協力して、やりとげたことで、皆さん1人1人が大きく成長したと感じています。充実した日々を送ってきたからこそ、時間が早く経ったように思えるのでしょう。本当に、充実した4ヶ月間でした!
行事だけでなく、日々の授業への取組も頑張りました!落ち着いた雰囲気の中、日々の課題を追究する姿を見て、教室を訪問する度に、写真を撮り、ホームページに皆さんの頑張りを掲載しました。みなさんがつくりあげた作品やノートも載せることもありました。「写真を撮るよ」と声をかけると、すぐに「いいです!」と答える皆さん。しっかり学習に取り組んでいるからこそ、そのように答えることができるのだと確信しています。
校長先生は、最近、いきものがかりの「Sing」という歌が気に入っています。その歌のはじめの方に「街頭ビジョンで流れるつらいニュース 誰かを責める声」という歌詞が出てきます。つらいニュース、そして、誰かを責める声。それだけで、暗く、悲しくなりますね。現在、そのような雰囲気を感じる出来事が、結構あるように思います。しかし、「Sing」はその後に「でも信号待ちの親子は笑っていたよ ちゃんと手を繋いで」と優しい雰囲気が感じられる歌詞につながります。さらに「優しさはきれいな絵空事じゃない そうぼくらだってためされている」と続くのです。つらいニュース、そして嫌な言葉で、気持ちが暗く悲しくなるけれど、優しさは自分たちでつくっていくものだよね、と言っているように感じます。
実は、本校でも、皆さんの心の優しさを感じる場面がたくさんありました。紹介する話は、給食の配膳員さんから聞いた話です。給食の準備をしている時に、・・・・(以下 省略)
全校集会では、生徒指導主事より「安全な冬休みの過ごし方」について、具体的な事例を用いた話がありました。安全な生活をして、また、来年1月8日に、元気にみんなで会いましょう!
よいお年をお迎えください!